人気ブログランキング | 話題のタグを見る
里山デザインワークショップを食らう!
あー5月おわっちゃう。
でも、すでに5月分の燃料は使い果たしてしまった感あり。
公私ともども行事盛りだくさんで、再読しよう手に取った「怒りの葡萄」も1章しか読めてない。

そんな5月の最終行事は、5月26日~27日の2日にわたり行われた、南房総リパブリック主宰の「第2回里山デザインワークショップ」。
里山で農を楽しむための事業と拠点を抱き合わせで提案する、という学生向けのワークショップです。
(ワークショップ趣旨はコチラ http://mb-republic.com/activities.html#sdesign)

第2回といいながら、実質的にはすでに4回目。
参加学生は総勢20人ほど。(学生でない年増が数名いますが便宜的に繰り下げて呼ばせていただきます)
A、B、Cの3グループに振り分けられた建築の学生と農学部地域環境計画の学生たちが、互いの得意を生かしあい案を練り上げていく中途段階で、今回はお泊りワークショップということで、自らの里山体験を深め、里山の活用法やその拠点づくりの案を一気に詰めていくという、極めて重要な回でありました。
若さも手伝って、食べる間も寝る間も惜しんで一心不乱にスタディを重ねるハードな合宿になるはず!

・・・でしたが、彼らには、もうひとつ、重大なミッションが課せられることに。
それは、「食事はグループごとに自炊」というもの。

だってあなた、コンビニもスーパーも気軽に行けない、自然豊かな場所ですもの。
建築に詳しかろうが、デッサンがうまかろうが、弁がたとうが、ここでは「生きるために自分を食わせられるか?」の手腕がまず問われるワケ。
お勉強あるからママがお食事つくるわね、という甘ったれたことは許されず、「一食くらい抜いても死なないだろう」というオトナの言葉に押されて下手でもなんでも作らねばならない状況に。

そしたらまーホントに個人差グループ差が歴然。

まず1日目の昼食。
「わたしたち、竹飯盒でお米たいて、あと流しそうめんもやります!」と息巻いていたにもかかわらず結局持参した市販嗜好食品+大騒ぎして焼いたサバ+むいた八朔という意味不明な結果になったグループ。
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_16385632.jpg

手堅く手際良く、キャンプ用品で料理した焼きそばで空腹を満たすグループ。
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_16392212.jpg

彩り栄養面など考慮されたトマトパスタでスタイリッシュにきめるグループ。
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_16394040.jpg

と、個性ある結果になった次第。

(以上は、わたしは実際は見ていません。日中はこどもたちの小学校の運動会で東京にいたので。
写真はメンバーの山代さんのものです)

そして夜は近くの公民館を宿替わりとし、調理室にてカレーづくり。
基本はおいしそうな匂いが漂っているのですが「しょっぱすぎ・・・」とつぶやく男子の声がきこえたり、炊飯器の前で仁王立ちして「もう1じかんたつのに炊けない・・・」とのこわばった声がきこえたり、イノシシ肉を捌く男子をぐるっと囲み実質的な手伝いはせず励ましのエールを送るだけの女子たちという姿があったり、興味深い光景が散見されました。わはは。

カレーの出来栄えは上々で(そのわりに写真がない笑)、しかもお酒のおつまみには、キンメ・タチウオ・ヒラメ・アジという新鮮白身魚の刺身盛り合わせがドーン!と届き、
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_16395336.jpg

さらに驚いたのは、某N田さんより差し入れされた黒アワビに赤アワビどっさり!
そしてでっかいサザエどっさり!!!
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_1640943.jpg

もう、泣きそうなくらい美味しかった・・・!!
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_16402612.jpg

その後にレクチャーを控えている講師陣も、「プリン体摂取量がヤバイ」とかいいながらアワビの肝に恍惚(笑)

しかしながらそこで飲んだくれて終わらず、レクチャーでは「明日の講評時には、実施可能な事業計画を伴う空間を提示するように!」と学生たちに檄が飛びました。
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_16423340.jpg


2日目は、ぐっと気を引き締めていよいよグループワークが佳境に。
デッキでやってるとのどかに見えますが^^
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_16424942.jpg

裏山の竹を切って原寸大のモックアップをつくったり、アイディアをまとめるために無言でスケッチブックに向かっていたり、地元の農家でもある本間さんに地域の様子をインタビューしたりと、熱っぽい空気が流れていました。
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_1643655.jpg


そして午後、「千葉大の岡部研のみなさんと岡部明子先生が館山から聴講に訪れる」という連絡が入り、そこで一気に緊張感が増し、ばたばたとまとめに入る学生たち。ひっちゃかめっちゃかだった空間も一気に片付き、仏壇の前にはパワポ用スクリーンが垂れる(笑)。
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_16433492.jpg


3グループのまとめは、それぞれ興味深いものでした。
中間講評ということで、まだ内容は詳しく触れませんが、ちらりとキーワードに触れると

Aグループ:「たべるを働く、たべるを遊ぶ」というコンセプトで、学生の里山サークルをつくり継続的に活動。
Bグループ:徴兵制ならぬ「徴農制」を南房総市に導入+里山を冠婚葬祭の舞台に仕立てる。その両者を連動させ事業化。
Cグループ:「里ガール」というムーブメントを巻き起こす。観光や遊びに加え、実際に里山に手を加える活動をする。

・・・なるへそ。いろいろアイディアあるね。

さてでは、これを「誰が」「どのように」仕掛けて運営していくのか?

今回のワークショップは学校の授業で出される課題とは毛色が違い、実現可能案があれば実際に事業化したり空間として立ち上げることを考えているため、夢想で終わるのではなくリアリティの高い案を出してもらいたい、と、講師の方たちより厳しい意見が出されました。
また、具体案になると突然ふわふわとしたイメージが羅列することになることを「冷たい姿勢」という表現で指摘した講師もいました。小さな実感だっていい。自分たちのリアリティから離れないことが強さとなる、という話に、学生たちは静かに耳を傾けていました。

この講評を受け、6月23日には、最終講評が行われます。
あと1か月弱。
みなさんどんな方向性で詰めあげてくるか。
とてもとても楽しみだし、ゲスト講評者をお願いした地元の農家さんたちに、どんな意見をいただけるのかも(緊張だけど)楽しみです。


・・・さて、ここからは、今回、参加した学生たちと接する中で個人的に感じたことなど。

ひとつは、里山の魅力を、実感レベルで伝える難しさです。

実感とは、言葉で伝えるものではなく、本人たちの中に自ずと残るもの。
だから、たくさんのことを実感してもらいたいと思ったけれど、やっぱり1泊2日で伝わることはとても限定的。

限られた時間の中で、「自然豊かなところに生きる素晴らしさ」や「その環境を維持する大変さ」や「それでもなお維持したいと思うほどの圧倒的な魅力」を、どうやって伝えればいいのか結局分からぬままでした。

商品なら手にとることでそのクオリティが伝えられるし、建築も外から見たり中から見たりすればその意匠や空間性はかなりの部分は伝わります。
でも、里山の価値を伝えるのには、圧倒的に時間がかかる。
体験時間の長さが、理解の深度に比例すると言ってもいい。
1年を通じての生活のなかでの、喜びや、苦悩、発見、苦悩は単なる苦悩にあらず喜びに通じるということなど、伝えたくても伝えきれないことが、たくさんある。

「草刈りが大変」っていうのは、クレームじゃなくて実感なのだということ。それでも草の伸びるところに住み、大変でも草を刈り、だからこそ春の山菜が味わえて、ずっと草刈りがんばったからこそ山菜が格別美味しく感じるということ。
「夏になると虫がいっぱい」なのは気持ち悪いと言いたいのではなく、それらと共にいることで人間なんて動物のひとつなんだと感じられ、それが心の解放にもつながるということ。
「民家の冬は寒い」っていうのは暖房代がかかるとかガマンが苦痛というだけでなく、冬の寒さがすごいから春の到来がこんなにも心躍るということ。
「畑仕事は疲れる」けれど、自分がつくった野菜はどんだけ美味しいか、嬉しいか分かるともう後戻りはできず、簡単に手に入ることによって食べるという物語が貧しくなることにも気づいてしまうということ。

そんな、ひとことでは表せない、理屈もない、ホントに実感レベルのこと、でもそれがすべての原動力である強烈な力をもった実感であることを、めいっぱい伝えたかったけど、それは語って伝わるものではない。分かってはいても、無力感を感じずにはいられませんでした。


一方で、1泊2日の中でも「里山の魅力が分かりました!」「もっと知りたいと意欲が出てきました!」とまっすぐに伝えてくれる学生たちを見て、本当に嬉しかった。
その嬉しさ、安堵感は、今までにないくらい大きなものでした。

というのも、知らず知らずのうちにわたしは、「里山いいね!」と外側から紹介する立場ではなく、もっと内側の、身内的な立場に立つようになり、自ずと外からの評価を気にし、必要以上に気構えるようになっていたからです。

楽しいだけでも、気持ちいいだけでもなく、実にいろんなハプニングや苦労も織り込まれている週末里山生活を5巡半してみると、里山をシンプルに広報宣伝することができない心持になり、「あたしのぜんぶを知った上で、それでも愛してくれるの?」と相手に詰め寄るしつこく重たい女性のようになっていった気がします。

・・・いや、本質は分かってもらいたい。

でもね、すぐに分かってもらうのは、無理なんだよね。
自分だって時間をかけて少しずつ今の生活にのめりこんでいったワケで、いっぺんに何もかも分かるワケがないし、時間をかけずに知ったことはそれだけ早く薄らいでいくもので、拙速に伝えるのはむしろマイナスなんだよね。

で、初めて来たヒトも2度目のヒトも、心地よさや大変さを第一印象なりに受け止め、その上でおべっかでもなんでもなく(たぶん笑)、楽しかったね~と笑ってくれていたのを見て、あわてなくても大丈夫じゃないか?と、気付きました。

最初はちょっとカワイイというだけで好きになって、性格もけっこういいじゃん?ともっと好きになって、でもずっと一緒にいる中で、嫉妬深いとか時間にルーズとかいろいろ欠点も分かってきてうんざりもしてきて、それでも一緒に重ねた月日のなかでかけがえのないものになっていく。
そんな経緯でもいいじゃん?って。

いや、動機だって不純でいいかもしれない。
まさかとは思いますが、ワークショップで寝食を共にする中でなにやらよいコトがあるかもと密かに期待して参加した学生がいたとしてもいい。
今回芽吹いた愛が育ち、ふたりの共通点は「里山への興味」。
そうして月日が過ぎ、こどもが生まれ、平日は東京でせっせと働いて週末になると南房総で子育てをするようになればなおよろしい!


・・・えー。
ともかく。

「ここ気持ちいいね」とか「また来たい」という気持ちを持ってくれた学生たちの、その心を大事にしたいと思いました。
自分の故郷でも居住地でもない場所に興味を持ち、関わり続ける中で情がわいてくる。
そんな場所が多ければ多いほど、豊かな人生になるかもね。
南房総が、今回来てくれたみんなの「大事な場所」のひとつになってくれれば、嬉しいな。
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_1644148.jpg


そして最後に。
申し遅れましたが、5月といえば、とうとう「南房総リパブリック」が法人化し、「NPO法人南房総リパブリック」となりました!
これもひとえにご支持くださっているみなさまのお力添えのお蔭でございます。(とつぜん選挙演説っぽい)

さらに、もとはといえばこのブログからはじまった活動なのにブログは最近お粗末じゃん?としばしばのご指摘があり、その点につきましては陳謝いたします。
これからもどうぞお見限りなきよう~~~!

☆法人になった証拠写真。
里山デザインワークショップを食らう!_b0128954_1644189.jpg

(千葉県知事の名前が・・・芸名だと知った瞬間でした)
by babamiori | 2012-05-29 17:29 | 週末の出来事
<< ニイニのブログ⑦伊予ヶ岳は素晴... 代官山朝市に出店しまーす!とい... >>



ひょんなことから、南房総に8700坪の土地を手に入れてしまいました。平日は都心で建築ライター・コーディネーターとして働き、週末は南房総で野良仕事。ちょっとムリして始めてみた二重生活ですが、気付けば主客転倒で、どっちがメインの住まいかわからなくなっています。田舎暮らしの衝撃と感動、苦悩と快感をそのまま綴ります。 ニイニ中3、ポチン5年、マメ1年。

by babamiori
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
フォロー中のブログ
古今東西風俗散歩(移転し...
妄想ファミリー、房総に住む!
amane
土橋陽子の design...
カテゴリ
全体
田舎暮らしのこと
週末の出来事
南房総のこと
食べ物のこと
東京にて
生き物について
ニイニ
建築について
お知らせ
産後について


未分類
タグ
以前の記事
2023年 09月
2017年 01月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧