1
ポチンとマメの通っている保育園で、進学進級を祝う劇の発表会がありました。
親はそりゃ楽しみに出かけるわけです。「今年はあの子どうかしら~」ってね。 しかもうちは、今年は2人在籍しているので見甲斐たっぷり! ところがどっこい。 マメは、丈夫だけが取り柄のはずが、前日の夕方にまさかの38度2分。ナイスタイミング! それでも当日朝には潜在的な気合いで36度台に下がり、「やらせてみますか!」と先生に子を託すと、本番には素晴らしい姿で入場。 ![]() む、むりだったね。。 と思いきや、後半、観覧席にいた家族と目が合うといきなりむくっと立ち上がり「とんぼのめがね」を立派にやってのけました。拍手!(手を広げて走り、最後に「ぴ」と言って足をあげる。以上。ですが。) お遊戯のあとも、ぜんぜん帰ろうとせず、音楽も流れていないのにとんぼになって飛び続け、先生の激しい手招きでいやいや舞台をあとにしていました。 ![]() いやあ、太いヤツだ。 ぐわ~~っと溢れんばかりの保護者が前のめって見ているっていうのに。 0歳児はびっくりして泣いて観客から笑いをとるところなのに。 しかもその直後から、高熱に逆戻り。本番に合わせてピンポイントで体温調節できるなんて、カエルをしのぐ変温ぶりだぞ。これで男なら文句ないのに。 対して、ポチンはノミの心臓。 去年の劇では、セリフがいっこも言えず、前に出るとウネウネクネクネと体をくねらせて隣の子と顔を見合わせてヘラヘラ笑って終わってしまったという最低最悪児。そのあまりの自意識過剰ぶりに思わず「誰も見てねーよ」つっこみたくなるほど。一緒にクネクネしていた隣りの子の親とふたりで「あれはなんじゃ、、、」とわなわなしているうちに終わってしまいました。 まあその子の個性だから、よくがんばったねと褒めてあげましょう、というような寛容な親ではないため「どーゆーことよあの態度は!クネクネだけは許しません!ママが世の中でいちばん嫌いなのはクネクネです!!」と直截にアドバイス。 それが効いたのか、「今年はクネクネしないでがんばるよ」と宣言し、本当に、大きな声でセリフを言う練習を真剣にしていたようです。 劇は「おたまじゃくしの101ちゃん」のアレンジバージョン。 ポチンの役は、おたまじゃくしの「2ちゃん」。 ![]() クラスの半分がおたまじゃくしなので、言ってみればその他大勢。 でも、緊張でかっちんこっちんぽっきんで、ほっそい体がコキコキ言うのが聞こえそうなほど真面目に歩き、「また101ちゃんじゃなーい?」というほぼ唯一のセリフをかそけき声でこなし、全員で歌う歌だけは安心した顔で歌っていました。 本当に、ポチンってば、なんでもかんでも細っこくてちいちゃいよなあ… 「ポチンちゃんは細いから、将来モデルさんになれるね!」とポチンを溺愛する祖母から言われたとき、「モデルさんってなに?」と聞き、「スタイルがよくてどんなお洋服でもきれいに着られるのが自慢なお仕事よ」と言われると、「自慢??自慢ってしちゃいけないんだよ!自慢するお仕事なんかぜったいにしない!!」とめちゃくちゃ怒っていたポチン。 糞がつくほど真面目なポチン。 生きにくそうだ・・・ 今はちびっちょおたまじゃくしだけど、将来、どんなカエルに育つのかな。 ところで。 園児たちの101ちゃんは実にかわいいものでしたが。 ・・・これが南房総のリアル101ちゃんだぜ。 ![]() そしてこれがリアル101ちゃんの卵だぜ。 ![]() いよいよ、どこもかしこも101ちゃんになる季節がやってまいります。 上着を脱いで、おもてに飛びだそう! ▲
by babamiori
| 2010-02-23 17:21
| 週末の出来事
1歳半で、大根の成長を観察するとは、恐れ入った。
![]() 塊根部の膨らみに見入る姿には、すでにオヤジ級の貫禄が。 さすが人生の7分の2は三芳で育っているだけのことはある。 「・・・んっ、・・・んっ」 「どしたのマメちゃん?」 「・・・んん、・・・ん、、、んっ!」 ![]() 体勢がやや傾く。 「マメちゃんどーしたのよ?」 「・・・んーちった」 ・・・そのまま畑に撒くべきだろうか? ▲
by babamiori
| 2010-02-16 14:06
| 週末の出来事
悪いけど、オレはバカじゃねえ。
比べりゃ劣ることぐらい承知の助よ。 「綺麗な顔立ちね」なんていっぺんだって言われたことなんかありゃしねえ。 大概は「家に残してもらえてよかったな。真っ先にお払い箱の面相だぞ」なんて言われようだ。 「黒い部分が非対称で特に鼻に黒がかかってるのが気の毒だわ」と細かいことまで言いやがる。 だがまれに「おまえは賢いな。フクロウみたいな顔だ」と言うヤツもいる。褒められてんのか? 「媚びないし、自分の判断があるし、奥深い性格だよね」とも言われる。 まれに、な。 ま、どうでもいいことだ。 オレの糞みたいなプライドがそれでかろうじて保たれるくらいのもんだ。 ・・・でも、どうも、面白くねーな。 ![]() 女はバカだ、見かけで判断しやがって。 おめーら初対面で見つめ合ってんじゃねーよ! オレのことは完無視かよ? フレーム外の存在かよ? ![]() にしても、どこまでバカな女なんだ? この態度見てわかんねーのか? オレらは宦官だっつーの!! マオマオ泣かれたって応じられねーんだよ!!体が!! 無駄なことしねーで他を当たれ!! ![]() ・・・あー面白くねーなーぴょんばっかり見やがって。 どうでもいいはずなのに、どうでもよくない気がしやがる。 オレの魂にはまだ男の残滓があるのか・・・ なんか文句あっか!? ![]() ま、女にモテるモテないなんて意味ねーな。 オレは男の友情をとる。 コイツといた方が気楽だぜ。 ![]() (コイツもモテなそうだな。。) ▲
by babamiori
| 2010-02-12 12:10
| 週末の出来事
「どうだ?どうだ?こんなに絞っていいのか?絞ったまんま置いていいのか?」
「いいわよどっちでも」 「食べにくくないか?あんなにいっぱいあったのに、これっぽっちになっちゃったぞ」 「じゃあバラせば?」 「あーバラしたらまずそうになったじゃないか!みおりどうする?まずそうだぞ!」 「・・・上からかつぶでもしかけたら?」 大騒ぎの結果が、コチラです。 ![]() ・・・味は素晴らしいんだけどね。 しつこいようだけど、ほんっと、かなり素晴らしいんだけどね。 悪いけど、そんじょそこらじゃ手に入らないくらいね。 控えめに言っても、根元なんかサトウキビくらい甘いしね。 ほんまる農園さんから以前いただいたものの味が忘れられず、「あれを自分でつくってみたい!」と夢を掲げてチャレンジしたほうれん草。 小松菜惨敗のトラウマからようやく立ち直り、虫のいない秋冬に育ててみたら、いやーもう!!!予想以上の大成功でね。 2月に入ってやっとやっと、収穫できる大きさに。 ![]() 土の中の根っこのところにハサミを入れて、ちょきん、と切って収穫。 ![]() この赤い根っこのところが、甘い!! ![]() うちではみんなここを狙って食べようとするので、「ニイニ、根っこばっかり食べるな!」「ママだっていっぱいとってるじゃないかー!」「わたしなんて葉っぱばっかり~エーン」と醜い争いが繰り広げられるのです。 ところで、冬のほうれん草はなぜあんなに甘いのでしょう? ほんまるさんに以前「路地栽培で霜にあたっていたことで、植物体を凍らせないよう糖分が形成されるから」と伺っていましたが、実際に育ててみたら、もう一目瞭然なわけ! 我が家のほんれんクンたちの、朝の姿。 ![]() 葉っぱが真っ白になるほどの霜・・・ こりゃあ大変だ。寒い中ずいぶんがんばってたんだなあ、と納得。 ![]() 日中は汗ばむほどの暖かさですが、朝晩の冷え込みは想像を絶する三芳村。氷点下じゃないかと思うほど寒いのです。 クロも寒そうだ。 ![]() ぴょんも寒そうだ。 ![]() 必死に糖分溜め込んだところで、ちょきん!だもんねえ。何だか悪いわねえ。 心して頂かねば。 ちなみに、この日の野菜料理はすべて、うちでとれたものでレッツクック!(バイ夫。) ![]() のびる、ふきのとう、ほうれん草! 特別な食材がある時だけ「オレオレ料理」になるのだ。 ▲
by babamiori
| 2010-02-09 17:07
| 食べ物のこと
うちのキウィ。今年は豊作でした。
(↑ネコの後ろに、たわわになっているのが見えるでしょ。) あまりに出来がいいから「木成り完熟キウィ」って掲げて高値で売ろうかと思ってたところ。 ぜんぶ親指大くらいの大きさだけど^^ いよいよ熟れてるかな、まだもうちょっと、なんて、年明けからずっと楽しみにしていました。 指で押したらムニムニする頃が収穫時。 今週あたりはどうかな!そろそろかな!ルンルン! ねーねーポチンちゃん、ちょっと畑に見に行ってきてくれるぅ? 「見てきたー」 どうだった? 「キウィがゼロ個あるよ、ママ」 え? ポチンの言葉はたまに自動翻訳した日本語みたいでよく分からない。 ![]() …この、無意味にこんがらがっている枝はなに? いや?いやいや、確かにこの枝だ。 これについてるはずだよ、鈴なりに。 収穫を目前に控えた神々しい状態でわたしたちを待ってたはずだぞ? 「だからー、ゼロ個しかないんだってママ」 ウッソ~~~~ッ!!! ど、ど、どーゆーこと? 唖然呆然愕然、悄然… っていうか騒然。 「ない!ほんとにいーーーっこもない!!」 「こりゃひどいっ!だれだこんなことしたやつは!!」 「えーーーー!?なんでーーーー??せっかく楽しみにしてたのにぃいい!!」 「だから先週とっておけって言ったんだよ。とっちゃって追熟させろって」 「聞いてないよそんなこと。言ったなんてウソ言わないでよ!」 「言ったっていうか思ったんだよ!心の中で言ったんだよ!」 「それは言ったって言わないんだよ!」 うちの人間関係まで悪くして、犯人め許さーん! 誰だか分かってるぞ!! 先月の、これもあんたでしょ! ![]() (あ、マメではないです。) いつからうちのみかんは無料食べ放題実施中になったんだ? だいたい、食べるならキレイに食べなさい。ぐざぐざに食べ散らかすなんてお里が知れるぞ! (お里は三芳村か。。) あんただいたい、6月にはやっとふっくらしてきたビワもひとつ残らず食べちゃったでしょ! おととしにも別件で指名手配してるし! いくら動物がカワイイったって、無銭飲食は許さーーーん!! でも。 節操のないあんたたちも、コレは食うまいな。ヒヒヒ。 ![]() 人間には、コレの味が最高なのさ。分かるま~い。 ▲
by babamiori
| 2010-02-01 15:29
| 週末の出来事
1 |
![]() ひょんなことから、南房総に8700坪の土地を手に入れてしまいました。平日は都心で建築ライター・コーディネーターとして働き、週末は南房総で野良仕事。ちょっとムリして始めてみた二重生活ですが、気付けば主客転倒で、どっちがメインの住まいかわからなくなっています。田舎暮らしの衝撃と感動、苦悩と快感をそのまま綴ります。
ニイニ中3、ポチン5年、マメ1年。
by babamiori リンク
南房総リパブリック ホームページ
房総R不動産 村上建築工房 都会育ちの田舎暮らし 南房総ほんまる農園のブログ Farm minamikaze's blog ヒナタノオト工芸帖 東京の編集者が瀬戸内海のとある島に移住するの記録 仮住まいの輪 we are what we eat フォロー中のブログ
古今東西風俗散歩(移転し...妄想ファミリー、房総に住む! amane 土橋陽子の design... カテゴリ
全体田舎暮らしのこと 週末の出来事 南房総のこと 食べ物のこと 東京にて 生き物について ニイニ 建築について お知らせ 産後について 旅 本 未分類 タグ
食育
バーベキュー
富良野
海の家
館山
放流
四つ葉のクローバー
北横岳
男の料理
裏山
ネコ
子供向けワークショップ
カエル
震災
雑草
薪割り
竹藪
サンショウウオの卵
破竹
東日本大震災
栗
生わかめ
インゲン
見物海岸
卒園
敷地境界線
春
ミョウガ
オウム
砂漠
二地域居住
家
札幌時計台
竹刈り
地下足袋
海
花火大会
知事選挙
水仙
巨人優勝パレード
根本海岸
キジの卵
入場制限
刺身の捌き方
虫
釣り
梅酒
海水浴
自然体験
北海道
玄米
農家物件
秋
釧路湿原
クモ
洲ノ崎海岸
道普請
桜
キジの雛
洗足カフェ
オイカワ
房州弁
花粉症
坂田の残土問題
自然薯堀り
金時芋
子連れ旅行
地魚
ジンジャエールの作り方
勝浦タンタン麺
子連れ海外旅行
寿司
タケノコ
波左間海水浴場
南房総リパブリック
固定資産税
妊婦
百姓屋敷じろえむ
タケノコご飯
少数派
農家の倅
キジの飼育
畑
初乳豆腐
ショウサイフグ
柿
赤ちゃん
竹
多摩川
八ヶ岳倶楽部
ほうれん草
千葉県
アカハライモリ
南房パラダイス
平行進化
クリスマス
山菜
スズメダイ
サンショウウオ
スーパーカー
サボテン
梅の収穫
オオゲジ
竹林の管理
辛口ジンジャエール
じゃがいも
空豆
初詣
キャベツ
ショウガ
飼育
ふきのとう
キジ
生活
水田
ホタル
湘南
梅シロップ
代官山朝市
惣四郎
ビニルハウス
巨人戦
地球環境
梅レシピ
ノビル
ソラマメ
三芳村
田舎暮らし
外食
自然薯
スパイダーモア
魚が安い
梅ジュース
サイクリング
年末
植物
シカブタネズミ
柿渋
滝
味覚障害
梅
椿のつぼみ
つくし
脱輪
シュノーケリング
墜落出産
皮を引く
イノシシ
北海道庁旧庁舎
豊英大滝
梅ジャム
セカンドハウス
雪
川
ジャガイモの花
斧
飯森山
農業
ハクビシン
八ヶ岳
初日の出
秋祭り
中堰
鴨川シーワールド
ハーパース・バザー
高滝
孟宗竹
アメリカ南西部旅行
南房総の海
産卵
南房総
大きな木
江ざわ
サンショウウオの幼生
野菜
カブトムシ
胎動
こども
香谷堤防
妊活
草刈り
ジャガイモの実
地震
自由研究
花
千倉
三平農園
虐待
菜の花
餅つき
サトイモ
ショクッダイオオコンニャク
障子張り
屈斜路湖
川野みかん
小松菜
すすきのラーメン横町
岩見沢駅
子猫
黒アワビ
以前の記事
2017年 01月2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||