1
今朝も、ずいぶん焦りました。
もうすぐ授業がはじまるのにまだ家でパジャマを着ていて、脱いでも脱いでもまだパジャマで、ものすごい苦労してやっと着替えたと思ったら体操服で、しょうがないからそのまま家を出るんだけどそういえばテスト勉強してない、1時間目の物理どの教室で授業だったっけ、あーなんで音楽室に来ちゃったんだ?3年E組はどこだ、どこだ、体育館から行けたっけ?階段のぼるとああああまた音楽室に来ちゃったーやばい、もうテストはじまっちゃうーどうしよう!どうしようどうしよう!!! …気づくと、マメを抱いて寝ていました。 目覚まし時計からは小鳥のさえずりが鳴っていて、6時半。 ああ、夢か。 まただよ、ヤな夢。 今日に限らず、わたしは夢でだいたい焦っています。 原因はいろいろ。製図の課題の提出なのに模型が半分しかできていないとか、ピアノの発表会の曲が弾けないのに当日になっちゃったとか、デートの直前なのにトンチンカンな服で顔も髪もぐちゃぐちゃで直す時間がないとか、テスト勉強ぜんぜんしてないのに朝がきたとか。とにかく感じわるいんです。 わたしそんなに、追い詰められて生きてきたのかなあ。(っていうかテスト勉強ぐらいにしか追い詰められたことのない甘えた人生だということが情けない。) 現実で今追い詰められていることについては、夢には見ません。 何に追い詰められているかって? これまたちんけな案件なもんで。 ひとつは、梅干しづくり。 5月、三芳の家の梅の木にたわわに実った梅をとり、 ![]() あく抜いて、 ![]() しこしこホシをとって、 ![]() 漬けたりしたんだが、 ![]() まだ干していなーい!! いつ干せばよかったかって…7月だったんです。 7月。それはまさに、わたしがマメを生んだ月。 で、すっかり忘れちゃってたんです。干すの。生み終わってもなおずーっと忘れてた。 いや、夫は時々わたしに言っていました。「梅干し、干さなきゃ。早くしないと」って。 でも…まだやってません。お彼岸のころを過ぎたら太陽が低くなっちゃうからもうだめなんだそうで。 やばい、あと数日だわ… しかも台風が来ている… 夫には「なんで今日干さなかったの!晴れてたのに!」と毎晩言われます。言われたらやっと思い出すんです、今日も干し忘れたなあと。 「だってマメちゃんに歯が生えてるの見つけてびっくりしたら忘れちゃったんだもん」などと苦しい言い訳をする日々也。 (でも本当にマメに歯が生えてきたんです。友達の赤ちゃんにも2か月で歯が生えてきたと聞き、ありえな~い!と笑っていたらうちも同じだった。) で、もうひとつは、コレ。 ![]() こどもたちがせっかくとってくれた、これまた三芳の家のクリ。 ![]() 先日は52個も。 ![]() これはちゃんと栗ご飯になって成仏したんだけど、 前回行ったときにとった、26個。 ![]() 「栗ご飯またつくってー」とせっつかれているのに、まだむいてなーい… だってだって、大変なんですもの! この間も、せっかくニイニとポチンがとってくれたんだから、とその日に栗ご飯をつくったんだけど、いやあむくのに時間がかかった。途中で親指の爪と肉の間に鬼皮が入ってめちゃめちゃ痛かったです。焼いたり蒸したりゆでたりするとちょっとは皮が柔らかくなるけど、多少の差こそあれやっぱり大変。夕方恒例のたそがれ泣きでヒイヒイ言っているマメをニイニに見ていてもらいながら、こちらもヒイヒイ言いながらむいていた次第です。(ポチンはわたしがクリをむいているのを見ながら、「ねえママ、このクリを植えるとサボテンもはえる?」と言っていた。) みなさん、どうやっているんですかねえ。 ひょっとしたらわたしだけが間抜けな苦労をしているのか? というわけで、いつまでも放置できないので、そろそろむかなきゃ。 あ、先日の栗ご飯は、とても美味しゅうございました。口の中でホクッと甘味が広がって。 やっぱり、じぶんちでとったクリは最高です。 でもなんだかまずそうに撮れたので、証拠写真程度ということで。 ![]() こんなことにしか追われていない今って、まあ悪くない生活なのかもな。 ▲
by babamiori
| 2008-09-19 23:30
| 田舎暮らしのこと
1 |
![]() ひょんなことから、南房総に8700坪の土地を手に入れてしまいました。平日は都心で建築ライター・コーディネーターとして働き、週末は南房総で野良仕事。ちょっとムリして始めてみた二重生活ですが、気付けば主客転倒で、どっちがメインの住まいかわからなくなっています。田舎暮らしの衝撃と感動、苦悩と快感をそのまま綴ります。
ニイニ中3、ポチン5年、マメ1年。
by babamiori
リンク
南房総リパブリック ホームページ
房総R不動産 村上建築工房 都会育ちの田舎暮らし 南房総ほんまる農園のブログ Farm minamikaze's blog ヒナタノオト工芸帖 東京の編集者が瀬戸内海のとある島に移住するの記録 仮住まいの輪 we are what we eat フォロー中のブログ
古今東西風俗散歩(移転し...妄想ファミリー、房総に住む! amane 土橋陽子の design... カテゴリ
全体田舎暮らしのこと 週末の出来事 南房総のこと 食べ物のこと 東京にて 生き物について ニイニ 建築について お知らせ 産後について 旅 本 未分類 タグ
薪割り
アメリカ南西部旅行
ハーパース・バザー
墜落出産
すすきのラーメン横町
花粉症
妊活
見物海岸
柿
屈斜路湖
スーパーカー
じゃがいも
セカンドハウス
子供向けワークショップ
北横岳
皮を引く
食育
サンショウウオ
地震
辛口ジンジャエール
北海道
ハクビシン
裏山
飯森山
波左間海水浴場
江ざわ
空豆
入場制限
オイカワ
アカハライモリ
三芳村
富良野
中堰
つくし
バーベキュー
サトイモ
椿のつぼみ
ショウガ
小松菜
豊英大滝
四つ葉のクローバー
農業
竹藪
二地域居住
外食
草刈り
海水浴
秋祭り
地下足袋
味覚障害
カブトムシ
サンショウウオの卵
寿司
初乳豆腐
タケノコご飯
破竹
ノビル
魚が安い
玄米
香谷堤防
キャベツ
農家の倅
敷地境界線
南房総リパブリック
オウム
スパイダーモア
坂田の残土問題
山菜
水仙
ジンジャエールの作り方
放流
自然薯堀り
巨人戦
竹刈り
菜の花
クモ
湘南
三平農園
勝浦タンタン麺
桜
川野みかん
梅の収穫
鴨川シーワールド
植物
岩見沢駅
海
家
大きな木
田舎暮らし
障子張り
キジの雛
虫
虐待
南房総の海
水田
自由研究
子連れ海外旅行
自然薯
オオゲジ
海の家
百姓屋敷じろえむ
八ヶ岳倶楽部
梅レシピ
巨人優勝パレード
高滝
生活
少数派
サイクリング
ソラマメ
千葉県
砂漠
震災
カエル
飼育
釣り
ほうれん草
雑草
赤ちゃん
金時芋
梅
房州弁
梅ジャム
竹林の管理
ジャガイモの実
ジャガイモの花
川
梅ジュース
地球環境
花
妊婦
梅酒
スズメダイ
サボテン
年末
根本海岸
惣四郎
子猫
釧路湿原
畑
ビニルハウス
サンショウウオの幼生
こども
ネコ
農家物件
春
秋
道普請
脱輪
キジ
キジの飼育
男の料理
札幌時計台
餅つき
刺身の捌き方
胎動
花火大会
初詣
孟宗竹
梅シロップ
知事選挙
洗足カフェ
クリスマス
卒園
生わかめ
タケノコ
野菜
初日の出
斧
ホタル
固定資産税
北海道庁旧庁舎
ショクッダイオオコンニャク
竹
代官山朝市
館山
滝
ふきのとう
ミョウガ
東日本大震災
シカブタネズミ
雪
ショウサイフグ
地魚
栗
子連れ旅行
南房総
千倉
産卵
八ヶ岳
洲ノ崎海岸
南房パラダイス
黒アワビ
多摩川
イノシシ
柿渋
キジの卵
シュノーケリング
自然体験
インゲン
平行進化
以前の記事
2017年 01月2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||